ーワクチン接種済み方へお願いー

土用について【体調管理の時期】と【体調を崩しやすいタイプ】

季節の変わり目の自然のイメージ

土用について

土用といっても有名な初夏だけでなく、各季節にあるのをご存知ですか。

土用はそれぞれの季節の前にある18日間のことをいいます。

また、土用は真ん中を示します。東洋医学は季節などを体に当てはめて考えますが、人間の体に当てはめると真ん中はお腹(脾)です。次の季節に向けて体を慣らしていく準備の時期。この真ん中の時期に胃腸の休息が大切で、脾の働き(胃腸)を良くしておくと季節の変化に対応できると解釈するのです。

季節の変わり目の自然のイメージ

体調を崩しやすいタイプ

春の土用は、食中毒など胃腸を壊したり、疲れやすくだるくなりがちです。

花粉症の後の季節なので、アレルギー体質を深くしてしまいます。

胃腸が弱くお腹の痛みや不調のある女性のイメージ

体調を崩しやすいタイプは「脾が弱い」タイプです。

脾の働きが悪いと臓気全体が弱って季節の変わり目に体調を壊しやすい理由とつながってきます。

目次

土用と体調

土用は体の面から「すごく簡単」にいうと季節の変わり目に体が次の季節へと平穏に対応していけるように設けられた移行期間です。

本来の土用の意味はまだまだあります。カラダの説明もそう簡単ではありませんが、暦と体について照らし合わせてみましょう。

脾が弱い人

脾が弱い人の特徴

・物事を考えすぎて心配症になりやすい
・自分が他の人から危害を加えられているという気持ちが強い
・湿気の多い時期が苦手で、季節の変わり目に体調を崩しやすい           
・甘いものが好き
・肌は黄色っぽい
・下痢しやすかったり、便秘になったり繰り返す
・浮腫みやすい
・食後眠くなる
・腕や足がだるくなる
・朝起きるのが苦手

*あなたはいくつ当てはまりましたか?3つ当てはまれば脾が弱いと考えられます。

東洋医学では土用は脾と対応しているイメージ

多くの患者さんを見ていてわかるのですが、”土用”胃腸の調子が狂っていつもより食べ過ぎたり、飲みすぎたりしてしまう、または、胃腸の調子が狂うのです
暦的に土用は「脾胃(ひい)」に対応します。この「 脾胃(ひい) 」とは胃腸のことを指します。人間は自然に逆らえないことが如実にあらわれていると感じます。
日頃から胃腸が弱いから気をつけている人は特に崩してしまいますから、注意すべきことを書いていきましょう。

土用は胃腸の調子が狂っていつもより食べ過ぎたり、飲みすぎたりしてしまう、または、胃腸の調子が狂う女性の図

まず、土用は次の季節に体を慣らしていく期間なので、うまく付き合うことで一年中体調良く過ごせるチャンス。土用の時期にいつもと同じように食べたり食べ過ぎて、消化吸収に力を費やしていると、次の季節へ体の準備が追いつかなくなります。

なので、できるだけ土用の時期は平素より食べることに気をつけたいものです。土用に食べる量を減らすなどで消化の働きに力を使うことを減らし胃腸を労わると、その分の力で次の季節にカラダが順応しやすく体調も良くなるのです。

土用をうまく乗り切るには

土用に入る前から、胃腸を労り消化のよい物を食べたり、食べる量を減らしておく、そして、便秘には注意し便通を良くしておくことが大切です。内臓の中を空にしておくくらいのつもりで、土用を迎える前から楽に過ごせ、胃腸を休ませて次の季節に順応できる体にしておくと季節の変わり目が楽に過ごせます。

便秘にならないよう注意し快便の女性イメージ

しかし、食べ過ぎ飲み過ぎや間食を続けたりして胃腸を酷使したまま迂闊に過ごしてしまうと体の状態が土用前から変わっていってしまうのです。吐き気がしたり、食欲にムラが出てしまいます。

土用前後に食べ過ぎたり飲み過ぎて胃腸の働きを崩して過ごしてしまうと体の状態が土用前から変わってしまった女性の写真

味は砂糖を多く使った濃いものを冷たいまま食べている人はかなり胃腸は疲労しています。

食べ過ぎの見過ぎ暴飲暴食するイメージ

人によって、胃腸の症状からイライラと湿熱が結びついてしまうタイプがあります。イライラや湿熱になると戻りにくくなるだけではなく、もっと次の症状に進行していきます。土用の胃もたれや食べ過ぎをそのままほおっておくとどうなるかについてはこちらをお読みください。湿熱チェックはこちらへ

脾が弱い人が土用をうまく過ごすには

特に湿気の多い国土に住む日本人は、脾虚の人の割合が他の民族に比べて多いと言われ、湿度の高い梅雨時などは身体がだるく感じるのです。

脾が弱いのは湿気の多い国土のイメージ


日頃からウォーキングなどで汗を出せる身体作りをしておくと、苦手な時期を乗り越えやすくなります。

土用の食養生

食べ過ぎ飲みすぎには気をつけてくださいね。腹八分目を心がけましょう!
食べる量が増えていて、少し時間が経つとおなかがさほど空いてもいないのに何か物をお腹に入れたいときは要注意です。湿熱が発生して次の症状に繋がってしまいます。食べ物も飲み物も、温かい物を召し上がってくださいね。

胃腸をいたわる温かい飲み物の絵

氷をいれた飲み物を一気に飲み干すなんてもってのほかと覚えていてください。そして、背中が張ってくることもあります。

胃腸薬を飲んでもスッキリしない時は食事を抜く、食事を抜くことが出来なければ、食事の間隔を8時間程あけてみましょう。簡単で早くスッキリします。

土用にやってはいけないこと

土用にやってはいけないこと①

土用の期間は土を掘り起こしてはいけないとされ、 土いじりは要注意と言われています。 というのも土用の期間は土を司る【土公神(どくじん)】の神様が地上に降り立ってきて土というものを支配していると言われている期間になのです。

土用の期間は基礎工事を避ける建築会社さんが非常に多く、それぐらい非常に大切にされている風習です。

土いじりをする女性の写真

土用にやってはいけないこと

土用にやってはいけないこと2つ目として、新しいこと・場所を移動することがあります。土用期間には転職や就職、結婚や新居購入、旅行など「新しいこと・場所を移動すること」は避けたほうがいいとされています。
体調を崩しやすい時期に不向きだからかもしれません。

土用の間日

土用の期間中に間日(まび)と呼ばれている【土公神】が天に帰って下さって土をいじっていいよという日がありますのでその日を選んでやってみましょう。

土用をあまり恐れずに土いじりがダメと言っても、それなら間日の日にすればいいし、その期間に合った食べ物を是非積極的に取ることで、土用というものに対してあまり恐れる気持ちなく、次の季節を心も体も柔軟に迎える気持ちでお過ごしください。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次