ーワクチン接種済み方へお願いー

自律神経ケアコース

コロナ禍に急激に増えている体調不良に対応した自律神経を整えるための
身体の動きを取り入れた最新コース

目次

ーこんな方におすすめー
自律神経が乱れると起こる症状 

女性の自律神経失調は上記症状以外に、微熱が続く、下痢と便秘を繰り返す、うつっぽい等様々な症状がおこります。

自律神経とは

生命維持に欠かせない機能「呼吸・血液循環・体温調節・消化・排泄・生殖・免疫など」を、本人の意思・意識に関係なく自律的かつ反射的に動かしている神経が自律神経です。

自律神経には、交感神経と副交感神経の2系統で構成されています。この2つが必要に応じバランス良く切り替わることで体調を正常に維持しています。

交感神経は身体を活発にする神経で、目覚めているときや興奮したときに優位になります。一方副交感神経は、身体を休ませる神経で、寝るっているときやリラックスしているときに優位になります。

片方が上がると片方が下がる仕組みになっています。

自律神経が調整している身体の主要な働き

免疫の調整

体内に細菌やウイルスが侵入すると抵抗力をつけたり、発熱した場合に熱を下げようとする等、病気の予防や治癒のために働きます。

神経の調整

気温が上がったり下がったりしても体温が一定に保たれるなど、外部から刺激を受けても身体を一定状態に保つよう調整しています。

精神(情緒)の調整

驚くとドキドキする、悲しいとき涙が出るなど、精神的な変化から身体の反応として現われます。

内分泌(ホルモン)の調整

適正な内分泌(ホルモン)の分泌を促します。自律神経失調症が女性に多くみられるのは 妊娠・月経・排卵・更年期等の性周期がホルモンと深く関係しているためです。

自律神経失調症ってなに?

自律神経失調症は病名ではありません。明らかな症状があるのに検査をしても原因が見つけられない場合につけられている”症状名”です。

大きなストレスや不規則な生活習慣などにより自律神経のバランスが乱れ、体や心に不調が現われる状態をいいます。

同時にいくつもの症状が現われることもあれば、変わっていくこともあります。人によって大きく異なるのが特徴です。

「本人の氣のせいでは?」と思われがちですが、それは大きな間違いです。

特に原因が思い当たらない、検査をしても何でもないと言われたということはありませんか。女性は自律神経を乱しやすいためいつもこのような不調で悩んでいたら、鍼灸を受けてみてください。

自律神経ケアコース

乱れた自律神経を積極的に整えます。

おひとりおひとりの状態を見極めて自律神経の効果を高める手技を施し健康でストレスがかかっても良い状態を維持できるお体に導きます。

鍼灸で自律神経調整の効果があり、良い状態を維持できる体になるイメージ

にのみや鍼灸室の自律神経を整える鍼灸

自律神経節を鍼・灸そして、整体で活性化

交感神経・副交感神経そして、副交感神経の神経細胞は、根本の部分は脊髄内を走行しているため、胸椎と腰椎を鍼で活性化させることで、交感神経と副交感神経に影響を与えることができます。
にのみや鍼灸室では、背骨の両脇には背部兪穴という内臓の経穴で臓腑の弱りを補ったり、余分な物を取り除く手技を鍼に加えます。また、*盤龍刺という脊際の自律神経節に刺鍼する刺鍼法を施すので最適な自律神経の調整となります。
*脊柱の左右交互に刺鍼し骨盤から龍が昇るかの如く刺激を加える鍼法

自律神経が乱れると呼吸が浅くなるのですが、深い呼吸を促すために胸郭の動きに着目した独自の整体を行います。
ご自身でも繰り返し行えるよう一緒に正しい呼吸を身につけていきましょう。

自律神経胸郭整体イメージ

体質・体力に合う優しい刺激

そして、自律神経失調といっても、それぞれのお身体の素因(体質)や体力、癖などが根底にありますので、その部分をしっかりと病歴や生活環境などのお話を伺います。その上でお身体の状態を脈や腹診から弁証して本治を行います。体質や証により、苦手な季節もありますので、その季節を先回りした治法を加えることで未病治を目指します。

お一人お一人の状態を把握するヒアリングをしっかり行うイメージ

自律神経が弱い人は、刺激に弱く、体力がないことが多いので体力を上げていく事が大切です。その際、弱い刺激、優しい手技が適しています。そのような方に合った鍼灸、整体ですので、どうぞ安心してください。

自律神経ケアコース 鍼とお灸メニューとの違い

「鍼と灸メニュー」の鍼灸にプラスして、自律神経を整えるのに特化した盤龍刺とお灸、そして自律神経の調整を維持する整体を組み合わせています。ご自身でその動きを覚えて動かすことで自律神経のバランスを整えることができるようになります。

施術の流れ

①カウンセリングシートの記入

初めにカウンセリングシートに必要事項の記入をお願い致します。

その後カウンセリングで詳しくお話を伺います。

②カウンセリング

ご記入後症状や困っていることなどを伺います。

現在の症状、これまでの経過、お悩み、不安など、どんな佐些細なことでも結構です。話すことで気持ちも楽になりますし、自身でも気づいてない意外な原因なども見えてきます。

また、疑問点や不明な点があれば遠慮なく聞いてください。

お話を伺った後、お着替えをしていただきます。

③状態の確認

現在の身体の状態をチェックします。

関節の動き、筋肉に力が入れられるか、抜くことが出来るか、痛みの確認など

お一人お一人の悩みに合わせて全身をチェックします。

症状のある場所も、それ以外も、きちんと全身を評価することが最短での改善に繋がります。

脈診している

④脈診・腹診

ベッドに仰向けに横になっていただいて、身体の状態を両手の脈とお腹から確認します。

⑤施術

状態確認、脈診・腹診・カウンセリングから得られた情報からお客様一人一人に合わせて鍼・お灸・整体等オーダーメイドの施術を行います。

当院で施術を受けられた方は、ソフトな施術だと感じる事が多いようです。

強い力での揉みほぐしや患部のみの鍼ではありません。

STEP
仰向けで鍼

その方の脈から得た弱いところ、強すぎるところのバランスをとるための本治の鍼と、お腹の動きを出し全体の力を高める鍼をします。

STEP
うつ伏せで鍼とお灸

鍼灸の施術は、自律神経(交感神経と副交感神経)の調整力をだす効果が認められています。加えて

自律神経の調整に特化した鍼を刺して置鍼します。お体の状態によりお灸をします。最後に気を流します。

凝りが酷いところには鍼を患部に刺したり、関連する経絡のツボを使って筋肉の緊張を緩めます。

緊張やストレスがある場合、ストレス緩和とストレスの耐性をつけるツボも組み合わせていきます。

STEP
整体

呼吸が浅い方には、胸郭を調整する手技などを使います。いずれの手技もやさしい刺激です。

独自の自律神経調整に特化した胸郭整体イメージ

*順不同。整体のみも可

脈診している

脈診・腹診・状態の確認

施術後に再び脈とお腹、お体の状態を確認します。

その後、お着替えとなります。 

⑦治療計画

今後の治療計画や生活上のアドバイスなどをお話しさせていただきます。

施術の効果を持続しやすくするための、自宅などでできるストレッチや体操、

姿勢のポイントなどをお伝えさせていただきます。

所要時間70分

自律神経ケアコース料金

全所要時間は65分、自律神経に特化した鍼とお灸、整体が含まれます

料金
初検料2200円 (税込)
施術料14000円(税込)
回数券 5回券
(有効期間5ヶ月)
現金のみ
70000円のところ
64680円 (税込)
1回あたり11760円(税抜)
回数券 10回券
(有効期間11ヶ月)
現金のみ
140000円のところ
122000円 (税込)
1回あたり11091円 (税抜)
回数券の返金は致しかねます。期限内にご利用ください。

ネットでご予約

     

    必須お名前

    必須ご年齢

    必須メールアドレス

    必須

    必須ご予約・お問合せ

    任意ご予約希望の曜日や時間帯を第三希望までご記入ください

    必須「コロナワクチンは未接種」ですか

     
    回→3回以上は受付けておりません

    必須ご希望コースをチェックしてください

    任意オプション

    任意お問合せ・ご相談など「相談して決めたい」場合悩まれている内容を、紹介の方はご紹介者様のお名前などお書き下さい

    スパムメール防止のため、こちらのボックスにチェックを入れてから送信してください。

    予約専用LINE

    LINEのトークからご予約・お問い合わせができます。

    下記のQRコードをスキャン、または、「@340dgxjn」をID検索し追加してください。

    LINE公式アカウントお友達追加イメージ
    https://lin.ee/tu8Qd0Q

    患者さんにとって治療院は痛みを取る場所と言う認識が強いですが
    鍼灸や整体とは痛みを取るだけでなく、『自律神経の調整を行い免疫力の働く体に整えること』が
    本来の鍼灸や整体の意義です。それができて初めて急性や慢性的な痛みも取れてくるのです。
    治療院は痛みを取る以上に「生活・人生の質」を上げていくための場所なのです。



    目次