免疫– category –
-
嗅覚異常は放っておかないで【女性の嗅覚とアロマの効能】
にのみや鍼灸室では、感覚を大切にしています。 鍼灸で体感覚 コースの最後にお出しするその方に合ったお茶で味覚(薬膳の意味もあります) 音叉(振動・波動)の聴覚 サロン内と施術室のアロマで嗅覚 これらを体感して頂いていますが、ここではなぜ嗅覚を... -
予約前にお読みください
当院は、完全予約制です。事前予約をお願いします。ご希望の日程がございましたら、お早めにご連絡ください。土曜日、平日午前~昼にかけては、早めに埋まってしまいます。*2022年8月以降にコロナウイルスに限らずワクチンの接種された方のご予約は、停止... -
ストレス・疲労で免疫力が低下
免疫力が低下すると病気にかかりやすくなります。どんな病気にかかりやすくなると思いますか? コロナ禍では、免疫を下げないように気をつけていらっしゃる方は多いはず。では、免疫が下がるとどんな病気にかかりやすくなるでしょうか。 免疫力が下がると... -
養生とは【コロナ禍の免疫力】
コロナはまだまだ出口が見えません。さらには変異株ウイルスがはびこってきました。こうなると自力で免疫力を維持したり、さらには高めたいですね。 「免疫力を高めるというと敷居が高いな」というあなた。養生ならば自分で出来そうに思いませんか? -
免疫力をあげる行動と体の部分とは
【免疫力をあげる】には 体温を上げる循環を良くする新陳代謝を上げる自律神経を整える とお伝えしてきました。 実は、人間の”ある行動”に免疫力を向上させる力があることをご存知でしょうか。 その行動をすることによって体内に侵入したウィルスや細菌を... -
免疫力と新陳代謝を上げる食材・お風呂の入り方+α
ウィルスを撃退する免疫機能はどうすれば上がるのでしょうか? それには”ある条件”が関係しています。 この条件が整っているとウィルスを撃退できる身体が手に入るのですが…。 -
免疫力が弱まる時期ってあるの?免疫力が弱い人へのアドバイス
防衛反応である衛気は皮膚や鼻・気管支などの粘膜細胞強化して免疫力を整え、外敵(外邪)に反応する「気」で体表を守るように全身を回っています。衛気不足の症状、不足する要因、その他の衛気の働きについて解説します。
1