病状別セルフケア– category –
-
【2022年夏土用】と【湿気を体にためこまないためのセルフケア】
各季節にある土用。立秋の前が夏の土用です。期間は各18日。この時期は「脾」が働き五臓を養うので、「脾」の働きが悪いと臓器全体が弱ってきます。 「脾」は湿気に弱いため、体内に湿気をためこまないようにすることが重要。【土用に気をつけると良いこと... -
冬に身体を温める食べ物・簡単メニューと冷え症対策
身体の冷えで悩んでいる方は多く、夏の冷房の時期と秋から冬にかけて冷えと症状が辛くなられます。身体を冷えている(体温が1℃下がる)と代謝が落ちると共に、体調を崩したり身体に痛みがでたり、メンタルが落ちたり、次第に生活に支障が出てきます。だか... -
外出できなくて溜まった!ストレスの解消法その1
お花見に行ってみたいけれど他人の様子を見て自分も行動を合わせたほうがいいのかとか、外出を控えてる今、だんだんと「ストレス」が貯まってきていませんか。 外に出られないため起こるストレスの解消法を2回に分けてお伝えします。 -
風邪ひいたかな?体の防衛反応は働いているか?
からだの防衛反応を東洋医学の古典的な解釈からお伝えしてみますね。 西洋医学で言う免疫の働きに相当するのが東洋医学では「衛気(えき)」と考えられます。 -
周囲に振り回される更年期女性のイライラを抑えるカンタンな方法と食べ物
女性は社会情勢や家族の事情に振り回されて、思い通りに動けずストレスと感じることが多いですよね。現在騒がれているコロナウイルスもそのひとつ。 そんな時に できるセルフケアをレシピや呼吸法などお伝えします。 -
もしかして更年期障害?【ほてり・のぼせ・汗】が起こりやすい人の原因とセルフケアのツボ
顔のほてり、ホットフラッシュ、顔や頭からの汗で悩んでいませんか。更年期だからと見過ごさないでください。セルフケアの方法があります。
1