ーワクチン接種済み方へお願いー

自律神経失調と間違えやすい40代からの症状

もしかして自律神経失調症?でも、それとも別の病気?さまざまな症状に悩んでいる人はどこが悪いかわかりにくいものです。自律神経の働きと関係し合う症候について解説していきます。

目次

自律神経失調と紛らわしい症候とは

自律神経節の近くでおこる

自律神経失調症のような症状が起こるのです。

更年期とは

 閉経の平均年齢は50歳頃ですが、その閉経の前後5年間、合計10年間を更年期と呼びます。

  卵巣から分泌されるエストロゲンとプロゲステロンは、20~30代でピークとなり、40歳頃から急激に低下していき、このエストロゲンとプロゲステロンの急激な低下によって、引き起こされるいろいろな身体や精神の不調がおこると「更年期障害」と言います。

 早い方だと、閉経前5年よりも早い40歳頃から何らかの症状を自覚しはじめる方があり、プレ更年期といわれています。または、ほとんど不調を経験せずに閉経して更年期が過ぎていく方もいます

更年期障害の症状

 多くの方が感じる症状に、顔がほてり汗をかきやすい、手足がしびれたり感覚が鈍くなる、寝つきが悪く途中で目を覚ましやすい、興奮しやすく神経質になる、くよくよと憂うつになる、めまいや吐き気がする、疲れやすい、関節が痛くなる(指先手首肩、股関節)、頭痛、頭が重い、動悸がする、腰が痛い、皮膚の乾燥やかゆみなどです。

女性の更年期とストレス

 女性の人生では結婚、出産、育児などライフイベントが多く、その影響を大きく受けます。とくに、45~55歳頃には、多様な環境の変化が目まぐるしく襲ってきます。お子さんの受験、進学、学校の対応などを抱えていたり、人間関係で悩みも起こりえます。旦那さんの定年によって生活が大きく変わり、日中一人でいられる時間がなくなりストレスが増えているかもしれません。そそて、ご両親の病気や介護、他界などで肉体的な負荷がかかっていらっしゃる方もおられます。お仕事をしている女性は、仕事の責任が増して精神的な負担がかかってくる年齢です。この年代が女性自身の体の変わり目”更年期”と重なるわけです。

 女性の更年期の時期は、これらのライフイベントが一気に押し寄せてきて、心身の不調を容易にきたしてしまいます。 もちろん、不規則な生活習慣や、ストレスとなっている環境を見直したりすることは必要です。

更年期障害の療法

 婦人科や他の科で検査をして他の疾患が疑われなく、女性ホルモンが実際に減少をしていた場合、更年期障害と診断されます。とくに禁忌などがなければホルモン補充療法を提案されることと思います。

不足したエストロゲンを補うホルモン補充療法(HRT)

ホルモン補充療法(HRT)とはエストロゲンを補うことで、更年期障害を改善する治療法です。ほてり、のぼせ、発汗などといった代表的な症状に使われています。

HRTにはいくつかの方法があります。通常、子宮のある方は子宮体がんを予防するために、黄体ホルモンという女性ホルモンを一緒に使用されています。子宮のある方と子宮を摘出した方で投与法が異なり、6つの投与方法があるようです。

ホルモン補充療法(HRT)以外の選択肢

  • 婦人科でホルモン補充療法を受けていているが、あまり改善しない
  • ホルモン補充療法の副作用が強く出てかえって辛い
  • ホルモン補充療法を受けたくない
  • ホルモン値の低下がなくて、補充療法の適応にさえならない
  • 漢方薬を飲んでいるがまだ効果がない・薄い方と感じる

上記のお悩みを抱えていらっしゃり、実際に婦人科でホルモン補充療法や内科で服薬されていてるが灸を併用している方は、多数いらっしゃいます。みなさん、頭痛が楽になったし、薬では変わらなかった症状が楽になるとおっしゃっています。こころの症状にも、からだの症状にも、複数の症状に対して同時に効果が出てきます。

更年期ではない場合

 それとは別に、困っている症状があり、病院を訪れ検査をして、何らかの異常が見つかり、更年期がわかり、その治療を行って、症状はよくなれば、一件落着です。しかし、このようなケースばかりではありません。 いろいろ検査をしてもこれといった原因が見つからないことや、多少の検査結果の異常はあるけれども症状を説明できるほどではないことは頻繁にあります。

更年期と自律神経

 このようなときによく言われるのが「自律神経失調症」で、他に病気は見つからないため、自律神経のバランスが崩れて身体に失調をきたしているとして用いられます。自律神経は交感神経と副交感神経から構成されますが、実際に交感神経系と副交感神経系の働きを測定して診断されることはあまりありません。

更年期に自律神経失調症のような症状がどうしておこるのでしょうか。

女性ホルモンは、脳からの指令によって卵巣から分泌されます。 まず、脳の視床下部から「性腺刺激ホルモン放出ホルモン」が分泌され、その刺激で脳下垂体から卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体化ホルモン(LH)という2種類のホルモン分泌されます。

更年期障害と自律神経失調症状が同じ関係を女性ホルモンの分泌の脳の構造の絵

更年期の症状は、「女性ホルモンの低下」「生活環境(ストレス)」「その人の性格」の3つの要因が重なり合って起こります。その中には、かなりの確率で自律神経の不調による症状が含まれるのですが、なぜだと思いますか?
まず、女性ホルモンの分泌量を司っているのは、脳の視床下部と脳下垂体。特に視床下部は、血流、血圧、心拍、発汗、体温などに関わる自律神経や内分泌系、免疫系、感情などもコントロールする働きをしています。
ところが、閉経が近づくにつれて卵巣機能が低下し、女性ホルモンの分泌が減少してくると、脳はホルモンをなんとかして回復させようとします。頑張らせてださせようとするわけです。視床下部から脳下垂体、そして卵巣という流れで、「もっとホルモンを出せ!」と命令を出します。しかし、卵巣はもはやその指令に答えることができなくなっているためもっと脳は混乱状態で暴走をはじめてしまいます。この影響を受けて、自律神経のバランスや感情面、免疫系の働きなども一緒に乱れていくというわけです。


更年期の症状と自律神経失調症の症状がとてもよく似ているのは、こうした理由からです。

また、更年期を過ぎてからも、更年期障害のような症状があると感じるのもこのような理由がからんでいます。

自律神経の乱れ

自律神経とは、自分の意志や意識で働かせることのできない神経で血流、血圧、心拍、発汗、体温など、生命を維持する上で重要な機能をコントロールしています。自律神経には、対照的な働きを持つ交感神経と副交感神経の2つがあり、このバランスによって心身は健康に保たれています。正常であれば、片方が緊張して強く働いても、その状態から解放されると緊張が解けて、もう片方が優位に働き始めてシーソーのようにバランスがとれているものです。ただ、強いストレスなどで乱れてしまうことがあるので、元に戻りやすくする工夫を積極的に取り入れて行くことが大切です。

自律神経のバランスが整いにくい方へ

 自律神経の乱れとしか説明できないような場合でも、東洋医学的にみると原因は明らかであることがあります。自律神経失調症といっても、脈診や腹診、問診などからおひとりおひとりの体質や体力などを鑑別していくと病態が詳しくわかってきます。

実際に婦人科でホルモン補充療法や内科で服薬されていてるが灸を併用している方は、多数いらっしゃいます。みなさん、頭痛が楽になったし、薬では変わらなかった症状が楽になるとおっしゃっています。

いろいろ試してもよくならならないときには、鍼灸の施術の力を借りて体と気持ちの両面から積極的に整えたことで目の前の雲が一気に晴れたという人も大勢いらっしゃいます。

あれこれやっても改善がみられない、自分では何をしたらいいかわからない方、鍼灸は横になって受けていただくことから始めて、体の変化を感じてください。

そして、「鍼灸を受けに行くことで体と気持ちが楽になる」あなたの改善の一歩につながります。お気軽にお越しください。お待ちしています。

にのみや鍼灸室メニューと料金

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次