ーワクチン接種済み方へお願いー

お灸は熱いですか?燃焼温度は症状やその人に合わせます

お灸のお話です。

お灸には種類がいくつかあり、直接肌にもぐさを立てて火をつけるタイプのお灸やもぐさが棒状になっていて、それを肌から離したところに固定して温度を感じさせるお灸などいろいろあります。

当院では通常、台座灸(台の上にもぐさが乗っていて、その代についてシールで体に固定させて燃焼する温度を浸透させるタイプ)を使用しています。

施術でお灸をする際大切なことは、患者さんの熱感覚と症状及び身体の部位です。それらによってお灸の温度を変える必要があります。稀に熱さは伝わっているのに全く熱さを感じないこと、その逆もありお一人お一人で熱さを変えています。台座灸には、燃焼温度のタイプがいくつかあり、症状や状態によりタイプを変えて使用しています。

目次

お灸の熱さについて

患者さんの症状と状態で熱いお灸が適しているか温かいくらいのお灸が適しているかが決まります。

例えば、患者さんの寒邪が強い場合、散寒(寒邪を散らす)するためには、燃焼温度の熱いお灸を使います。(使いたいです)

しかし、
冷えが強い人や交感神経が高まっている人、お灸が怖い人は熱く感じてしまうでしょう。
そういう人には、やさしい熱さのお灸から使います。なので、お子様でもお灸は大丈夫です。暖かくて気持ちが良く苦しかったり痛かったりしたのが楽になるので、ウトウトしてしまうこともあるくらいです。

また、お身体や気持ちの緊張が強い場合は、暖かいくらいのお灸をします。熱いと体から脳に伝わってしまうとさらに緊張を強めてしまうことになりますから不向きです。

しかし、台座灸の熱さは既に終わっているのに「まだ熱い」と感じることもあれば、「全く熱さを感じない」こともあります。

患者さんそれぞれでお灸の温度を変えています。症状に対して燃焼温度を変える必要があるけれども、熱さが苦手な方は、少しずつ試していきましょう。だんだんと慣れていきます。

お灸の種類

お灸にも多々種類があります。

例えば、「お灸を据える」という場合のお灸はもぐさを手でひねるタイプを言います。

お灸のもぐさとは

もぐさは、ヨモギの葉の裏にある白い綿毛を乾燥させたものです。

もぐさはヨモギの葉のうらにある白いひげのようなモノから出来る写真

よもぎは、草餅で使う葉っぱです。もぎは春になると道ばたとか河原やアスファルトのすき間にさえ芽を出す生命力旺盛な植物ですが、梅雨が終り花の咲く前によもぎを刈り取り乾燥して、臼でくだき、葉や茎を取り去るという作業をくり返しくり返しつづけると、やがてほんの少しのフカフカの綿毛だけが残ります。これがお灸に使うもぐさなのです。なんと乾燥したよもぎから1/200しかとれない貴重なもの。もぐさにはよもぎに含まれる精油成分があるためか、火つきがよく、熱さ少なく火持ちもよいのでお灸に最適なのです。

ヨモギから作られたもぐさの写真

モグサを燃やした時の温度がだいたい百数十℃で、モグサが当たる皮膚表面は60~80℃と言われています(高級品)。これは新聞紙約290℃、たばこの燃焼温度が700℃と比べとても低いとは思いませんか?艾の燃焼温度がこのように低く、柔らかい熱量だからこそお灸に使われたのかもしれません。

そんなヨモギから作られたもぐさを使ってお灸となります。

お灸の熱さはどうやって変えるのか

このお灸は、もぐさの種類や量、ひねる堅さor柔らかさ、お灸をすえる身体の部位別でひねりを加減して据えます。

ので、いたずらしたときなどの罰として据えられるお灸は【熱いお灸】を据えられたはずです。

お灸は熱いという先入観はここから来ているのでしょうね。

すべてのお灸が熱いわけではありません。

綿花のようにふわふわになものは、燃焼温度は高くなりません。精製度合いが高い貴重なもぐさといえます。

精製度合いの低いものは黒くて、葉っぱとか茎のような入っているので手触りが悪いものは高い温度で燃えます。

これらのもぐさを使い分けて、台座灸の温度を分けて作られています。身体に直接据えるものと棒灸では、もぐさの種類が違うということです。

施術でのお灸の使い分け

先に挙げたように、風邪のひきはじめや寒いところに長くいて痛みが出た場合(散寒=寒さを散らす)や、瘀血による運動障害や痛みの場合は、熱いお灸をあえて使います。

不眠や自律神経の乱れがある場合は熱くなりすぎない温度を選んでいます。リラックスできて眠ってしまうくらいの温度とお考え下さい。

セルフケアをしたい方にはお灸がおすすめです。積極的で効果を感じられるケアになりますよ。お灸をするときには、燃焼温度を必ずチェックしてからお試しください。

生理痛や腰痛、冷えが気になったり、眠れない方は、毎日お灸をしてみると気持ち良く感じらます。

お子様にもお灸はおすすめで、喘息だったり成長痛にも効き目があります。是非お試しください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次